GP LOUISVILLE参加記
2017年1月11日 Magic: The Gathering コメント (2)
ほしやんです。
今回は初の海外旅行であり初の海外GPとしてGP LOUISVILLEに参加してきました。
そのほかのメンツは豪腕、シゲキ、和歌ロック、ついん、たつうみ、SOTA、Shimpeist
羽田から金曜日夕方フライトミネアポリス乗り継ぎから金曜日夕方着。
色々書きたいことはあるけど、簡潔にまずは使用デッキをペタル。
FOUR-color delver
creature 15
deathrite sharman 4
delver of secrets 4
snapcaster mage 2
true-name nemesis 2
gurmag angler 2
leovold, emissary of trest
other spell 26
brainstorm 4
ponder 4
spell pierce 3
daze 4
force of will 4
lightning bolt 4
abrupt decay 3
land 19
underground sea 3
volcanic island 2
tropical island 2
fetch land 8
wasteland 8
sideboard 15
flusterstorm 2
umezawa’s jitte 2
pyroblast 2
surgical extraction 2
thoghtseize 2
pithing needle
leovold,emissary of trest
sylvan library
surfur elemental
engineered explosive
byeなしからの1回戦スタート。
1.BR reanimate w-L-w
2.UR prowess L-w-L
ラストは火力で押し込まれてイカれ。
3.ANT L-w-L
ラストの試合にミスプして負け。
悔しい。
4.death & taxes L-L
良いとこ無しでボロ負け。
5.belchar L-w-w
6.TES L-L
カードがほとんど中国語で拘りを持っていて、自分が使っているロシア語も好きだと言ってくれて嬉しかった。
7.grixis delver w-w
8.shardless bug L-w-w
9.infect w-w
結果5-4のボロ負けという最悪の結果となった。
言い訳ではあるが何故勝てなかったのか分析してみた。
1.時差ボケ
正直言うと初海外ということもあって侮っていたのだが、ラウンド中に急に眠くなったり朦朧とすることがあって、うまく頭が働かなかった。
2.byeが無かった
言わずもがな。
3.練習不足
年末年始にかけて練習したかったが、仕事が忙しく、帰省した時も練習できる環境がなかったことは辛かった。
2日目は毎時間毎に開催される4回戦形式のLEGACY CHALLENGEに参加することにした。
この大会は日本のGPで言うところのサイドイベントの8講に近く、2勝以上から主催のSCGのチケット交換ブースで、得たチケットに応じたトークンやパック、サプライなどを交換してくれるというもの。
また、100tixからSCGのブースで使えるストアクレジット25$分に交換してくれる。
4-0で360tix
3-0-1で240tix
3-1で120tix
などなど
まずは午前10時の部に参加してみた。
1.DDコンボ入りdark marverick w-w
相手にルーンの母を出され除去出来ない状況ながらも、デルバーを2体展開し早々にビートダウンして勝ち。
2.omni tell L-w-w
昔に流行ったdream hall入りのタイプ。
ノリが凄く良い人で、飲み物をバックから出たチューブから飲んでたり、サイド交換の時にhuman beatboxをしてた。
パントマイムも出来るらしい。
3.miracles w-w
メインにメンターを入れたタイプ。
相手のメンター、相殺、BTBを衰微で処理して死儀礼が延々とライフを削って勝ち。
4.ID
結果3-0-1で240tixゲット
続けて14時のLEGACY CHALLENGEに出ることにした。
1.grixis delver w-L-D
ラストはほぼ有利の状況でタイムアップ。
惜しかった。もう少し急かせていれば良かった。
2.lands w-w
相手の溶鉄の渦を針で止めて、罰火をサージカルして死儀礼とデルバーでチクチクして勝ち。
3.WG 12post L-w-w
森の知恵で延々とアドを稼いで勝ち。
4.shardless bug w-w
ラストはデルバー2体、レオヴォルド、アンコウと展開して流石に勝ち。
結果3-0-1で240tixゲット。
tixはその後クレジットにしてbayouを購入。余ったポイントはtom rossの吸血鬼トークン4枚と交換した。
エンジンかかるの遅かったなあ…
ここで自分のGPは終了したが、海外GPに参加して気付いたことをいくつか書いてみる。
1.プレイヤーの気質
向こうの人たちは明るくて本当に心からカードゲームを楽しんでいるように感じた。
毎回試合の時は、good luckと言ってくれるし、こちらがgood luckというとyou tooと返してくれる。握手もするし、笑顔で楽しくプレイしていることが本当に素晴らしいと思った。
日本人はピリピリし過ぎている気がする。まるでロボットみたい。
ちなみに僕が当たったプレイヤーはみんな優しかったし、デッキに対して何かしらの拘りがあった。
2.デッキへのこだわり
向こうの人たちは、自分の好きなカードやデッキを他言語化、黒枠化したり、foil、拡張アートにしているのがほとんどだった。
3.会場がデカい
日本人の体格と比較すると、向こうの人たちの方がファッティが多いから、試合テーブルの椅子の間隔にとても余裕があったし、通路も広々としていて快適だった。
流石はアメリカと言うべきか、出店はピザとかステーキサンド、ホットドック、アイスがあった。GP会場でピザとコーラをいただけるのは最高だった。
4.ブースについて
GP会場のブースを回ってみると、店頭商品のほとんどがfoilカードかp9、デュアルランドの高額系カードだった。また他言語も豊富な印象を受けた。
ちなみにブースではどこのブースでもカードとお金との換金が可能になっていて、トレード成果がすぐにお金に反映されるようになっていた。だから、会場はトレードも非常に盛んなように感じた。
他にも言いたいことはあるけど、大体そんなところかな。
正直言うとめちゃくちゃ悔しいし、2日目にすら残らなかったのは精神的に参ったが、これも自分の実力として、次の機会に結果出せるように精進していきたいと思う。
ちなみに初日落ち組は全員ミラクルを使ってなくて、初日抜け組は全員ミラクル使ってた。やはりミラクルが板か。
特にたつうみくんは20位賞金おめでとう!初海外GPなのに安定して結果出せるのは本当に凄いと思う。
海外GPでしか経験できないようなことが沢山あったし、海外GPは本当に良い経験になった。機会があれば次回も参加したい。
最後に今回のGP LOUISVILLE参加に際して、色々と準備や手配をしてくれた豪腕君に感謝、そしてGPを共に戦い抜いたLEGACY大好きおじさんたちに感謝します!本当にありがとう!
ではでは
今回は初の海外旅行であり初の海外GPとしてGP LOUISVILLEに参加してきました。
そのほかのメンツは豪腕、シゲキ、和歌ロック、ついん、たつうみ、SOTA、Shimpeist
羽田から金曜日夕方フライトミネアポリス乗り継ぎから金曜日夕方着。
色々書きたいことはあるけど、簡潔にまずは使用デッキをペタル。
FOUR-color delver
creature 15
deathrite sharman 4
delver of secrets 4
snapcaster mage 2
true-name nemesis 2
gurmag angler 2
leovold, emissary of trest
other spell 26
brainstorm 4
ponder 4
spell pierce 3
daze 4
force of will 4
lightning bolt 4
abrupt decay 3
land 19
underground sea 3
volcanic island 2
tropical island 2
fetch land 8
wasteland 8
sideboard 15
flusterstorm 2
umezawa’s jitte 2
pyroblast 2
surgical extraction 2
thoghtseize 2
pithing needle
leovold,emissary of trest
sylvan library
surfur elemental
engineered explosive
byeなしからの1回戦スタート。
1.BR reanimate w-L-w
2.UR prowess L-w-L
ラストは火力で押し込まれてイカれ。
3.ANT L-w-L
ラストの試合にミスプして負け。
悔しい。
4.death & taxes L-L
良いとこ無しでボロ負け。
5.belchar L-w-w
6.TES L-L
カードがほとんど中国語で拘りを持っていて、自分が使っているロシア語も好きだと言ってくれて嬉しかった。
7.grixis delver w-w
8.shardless bug L-w-w
9.infect w-w
結果5-4のボロ負けという最悪の結果となった。
言い訳ではあるが何故勝てなかったのか分析してみた。
1.時差ボケ
正直言うと初海外ということもあって侮っていたのだが、ラウンド中に急に眠くなったり朦朧とすることがあって、うまく頭が働かなかった。
2.byeが無かった
言わずもがな。
3.練習不足
年末年始にかけて練習したかったが、仕事が忙しく、帰省した時も練習できる環境がなかったことは辛かった。
2日目は毎時間毎に開催される4回戦形式のLEGACY CHALLENGEに参加することにした。
この大会は日本のGPで言うところのサイドイベントの8講に近く、2勝以上から主催のSCGのチケット交換ブースで、得たチケットに応じたトークンやパック、サプライなどを交換してくれるというもの。
また、100tixからSCGのブースで使えるストアクレジット25$分に交換してくれる。
4-0で360tix
3-0-1で240tix
3-1で120tix
などなど
まずは午前10時の部に参加してみた。
1.DDコンボ入りdark marverick w-w
相手にルーンの母を出され除去出来ない状況ながらも、デルバーを2体展開し早々にビートダウンして勝ち。
2.omni tell L-w-w
昔に流行ったdream hall入りのタイプ。
ノリが凄く良い人で、飲み物をバックから出たチューブから飲んでたり、サイド交換の時にhuman beatboxをしてた。
パントマイムも出来るらしい。
3.miracles w-w
メインにメンターを入れたタイプ。
相手のメンター、相殺、BTBを衰微で処理して死儀礼が延々とライフを削って勝ち。
4.ID
結果3-0-1で240tixゲット
続けて14時のLEGACY CHALLENGEに出ることにした。
1.grixis delver w-L-D
ラストはほぼ有利の状況でタイムアップ。
惜しかった。もう少し急かせていれば良かった。
2.lands w-w
相手の溶鉄の渦を針で止めて、罰火をサージカルして死儀礼とデルバーでチクチクして勝ち。
3.WG 12post L-w-w
森の知恵で延々とアドを稼いで勝ち。
4.shardless bug w-w
ラストはデルバー2体、レオヴォルド、アンコウと展開して流石に勝ち。
結果3-0-1で240tixゲット。
tixはその後クレジットにしてbayouを購入。余ったポイントはtom rossの吸血鬼トークン4枚と交換した。
エンジンかかるの遅かったなあ…
ここで自分のGPは終了したが、海外GPに参加して気付いたことをいくつか書いてみる。
1.プレイヤーの気質
向こうの人たちは明るくて本当に心からカードゲームを楽しんでいるように感じた。
毎回試合の時は、good luckと言ってくれるし、こちらがgood luckというとyou tooと返してくれる。握手もするし、笑顔で楽しくプレイしていることが本当に素晴らしいと思った。
日本人はピリピリし過ぎている気がする。まるでロボットみたい。
ちなみに僕が当たったプレイヤーはみんな優しかったし、デッキに対して何かしらの拘りがあった。
2.デッキへのこだわり
向こうの人たちは、自分の好きなカードやデッキを他言語化、黒枠化したり、foil、拡張アートにしているのがほとんどだった。
3.会場がデカい
日本人の体格と比較すると、向こうの人たちの方がファッティが多いから、試合テーブルの椅子の間隔にとても余裕があったし、通路も広々としていて快適だった。
流石はアメリカと言うべきか、出店はピザとかステーキサンド、ホットドック、アイスがあった。GP会場でピザとコーラをいただけるのは最高だった。
4.ブースについて
GP会場のブースを回ってみると、店頭商品のほとんどがfoilカードかp9、デュアルランドの高額系カードだった。また他言語も豊富な印象を受けた。
ちなみにブースではどこのブースでもカードとお金との換金が可能になっていて、トレード成果がすぐにお金に反映されるようになっていた。だから、会場はトレードも非常に盛んなように感じた。
他にも言いたいことはあるけど、大体そんなところかな。
正直言うとめちゃくちゃ悔しいし、2日目にすら残らなかったのは精神的に参ったが、これも自分の実力として、次の機会に結果出せるように精進していきたいと思う。
ちなみに初日落ち組は全員ミラクルを使ってなくて、初日抜け組は全員ミラクル使ってた。やはりミラクルが板か。
特にたつうみくんは20位賞金おめでとう!初海外GPなのに安定して結果出せるのは本当に凄いと思う。
海外GPでしか経験できないようなことが沢山あったし、海外GPは本当に良い経験になった。機会があれば次回も参加したい。
最後に今回のGP LOUISVILLE参加に際して、色々と準備や手配をしてくれた豪腕君に感謝、そしてGPを共に戦い抜いたLEGACY大好きおじさんたちに感謝します!本当にありがとう!
ではでは
コメント